SOCIAL future
テクノロジーを中心に、未来を感じさせるテーマをピックアップ
金沢大学の自律型自動運転車。30年にわたり研究してきた自動運転技術で、石川県珠洲市の交通課題を解決しようと、市内ほぼ全域で走行実験を実施中。交通量が多い市街地や雪の中でも自動で走ることが可能です。
2020年2月17日 12:35
>> 記事を読む
2020-02-17 12:35:17.0
07

2019年12月12日 16:20
「我々は…気候変動難民なんだよ。移住するほかに道はないんだ」…移住を迫られているアラスカの先住民たちがいます。
>> 記事を読む
2019-12-12 16:20:19.0
10

2019年11月25日 14:33
由緒あるお寺で行われたイベントで披露された、空中を飛び回る「ドローン仏」。南無(なむ)い現場を取材した。
>> 記事を読む
2019-11-25 14:33:52.0
07

2019年10月31日 13:49
東証一部上場のバイオベンチャー企業のCFOに就任したのは17歳の高校生。このCFO、従来のCFOとは全く違ったミッションを抱えている。一体、どんなものなのだろうか?
>> 記事を読む
2019-10-31 13:49:05.0
06

2019年10月30日 13:28
同志社中学校の授業で使われている、人工知能を搭載したロボット「Musio X(ミュージオエックス)」。顔の部分に表示された例文を生徒たちが発音します。うまく発音できないと、合格が出るまで、何度も繰り返します。
>> 記事を読む
2019-10-30 13:28:52.0
07

2019年10月18日 13:52
東京・武蔵野市にある「ブックマンション」。32センチ四方に区切られた本棚には、マンションのように棚番号がふられています。
>> 記事を読む
2019-10-18 13:52:53.0
07

2019年10月18日 13:31
「そろそろかき混ぜたら?」――おいしいぬか漬けが作れるように、会話で教えてくれるぬか床、名前はヌカボットです。
>> 記事を読む
2019-10-18 13:31:06.0
07

2019年10月11日 18:56
ブロックチェーンの世界でビットコインに次ぐ規模を誇るイーサリアム、その年に1度のカンファレンスが今、大阪で開催されている。
>> 記事を読む
2019-10-11 18:56:32.0
07

2019年10月8日 13:34
横須賀の公園内にあるバーベキュー場。ネットで注文すると、隣接するスーパーから無人の自動配送車が商品を配達してくれる。西友と楽天の期間限定の実証実験サービスを取材した。
>> 記事を読む
2019-10-08 13:34:49.0
07

2019年8月20日 15:12
日本の国宝など文化財の姿・形を忠実に再現した「クローン文化財」という技術がある。見るだけでなく、触ることもできる「クローン文化財」。公開することで文化の共有にもつながっている。
>> 記事を読む
2019-08-20 15:12:09.0
07

2019年8月8日 14:01
徳島大学の准教授が上空3万メートルの成層圏で干物を作るというユニークな実験を行った。なぜ成層圏なのか?実験に密着した。
>> 記事を読む
2019-08-08 14:01:15.0
07

2019年7月11日 15:24
乗り物酔いを軽減するとされるメガネが、ネット上などで話題になっている。どんな仕組みなのだろうか。
>> 記事を読む
2019-07-11 15:24:03.0
06

2019年7月5日 16:09
「立ち上がることができる」電動車椅子が、障害のある人の生活に変化を与えていて新しい時代の車椅子として注目されている。
>> 記事を読む
2019-07-05 16:09:45.0
07