SOCIAL view
ネットで盛り上がる現象や映像、気になるニュースに出てくる言葉、話題の人物が注目発言に至った背景、人気番組の特集コーナーを1分で…「SOCIAL view」は様々なテーマをネットに最適化した特集企画です。
「マンボウ博士」125年ぶりに新種発見!
12年の調査を経て、マンボウの中では125年ぶりとなる新種が認定されました。発見したのはマンボウ研究家の澤井悦郎さん。会社員として働きながらマンボウグッズや自筆の本も作成しています。将来はマンボウ専門店を開きたいと考えています。
2020年4月7日 14:13
新型コロナでイチゴ農家が悲鳴!企業が支援
2020年4月6日 13:27
新型コロナの影響で打撃を受けるイチゴ農家を救うべく、特殊冷凍機を販売するデイブレイクは、支援プロジェクトを発足しました。余ってしまったイチゴを買い取り、冷凍技術を使って商品化。今後も被害農家への支援を広げていきたいと言います。
廃棄野菜で作ったクレヨン 口入れても安心
2020年4月1日 13:45
規格外のものや出荷の際にカットする廃棄野菜を再活用して作られた「おやさいクレヨン」。原料には全て食用のものを使用しているため、子どもが誤って口にしてしまっても安心です。
障害者が起点 041ファッション
2020年3月30日 13:32
よだれ掛けにもなるTシャツや、車いすに座ったまま着られるコートなど、病気や障害のある人に寄り添った洋服をデザインするプロジェクト「041FASHION」。悩みを解決しつつオシャレなファッションも楽しめる、アイデア満載のデザインとは…?
子どもの成長見守る おもちゃのサブスク
2020年3月26日 13:40
子どもの年齢や性別に合わせて好みのおもちゃをレンタルできる定額サービス。成長の早い幼児期の子どもがより多くのおもちゃにふれ合える機会を作りたい、という4人の子を持つパパの思いから始まりました。体験した子どもたちの反応は…?
ゲームだけじゃない!?eスポーツの合宿
2020年3月16日 13:14
温泉旅館で行われた1泊2日のeスポーツの合宿に、全国から21人のプレーヤーが集まりました。プロも参加し、合宿は熱を帯びます。すると、全員がゲームを一時中断、屋外へ…一体何が?
染め直して長く着られる1着に 埼玉寄居町
2020年3月13日 16:42
色あせたり、しみができたりした洋服を染め直して、“もう一度着たい”と思える洋服に仕上げるサービス「SOMA Re:(ソマリ)」。新しい事業のアイデアを生んだのは、埼玉県寄居町のプロジェクト、レイヤーズフープ寄居です。
豚肉食文化をブランディング 埼玉県寄居町
2020年3月13日 16:41
豚肉食文化をブランディング。埼玉県寄居町で開かれた豚肉料理を提供するイベント。町には昔から、独自の豚肉食文化があります。今回、レイヤーズフープ寄居が、豚肉食文化のブランディングや商品開発に乗り出しました。
埼玉県寄居町 町の魅力をブランディング
2020年3月13日 16:38
埼玉県寄居町が取り組む、町の魅力をブランディングして地域活性を目指すプロジェクト、LAYERS HOOP YORII(レイヤーズフープ寄居)。特徴は県外町外の、地域づくりに興味のある人たちが、町の人たちと一緒に取り組むところです。
電話1本で駆けつける“移動する病院”
2020年3月12日 14:44
都内を走るワンボックスカー。乗っているのは、救急救命医の名倉さん。あらゆる症状に対応できるようさまざまな薬や医療機器を備えています。往診で対応できる病気や怪我で、通院が困難と判断した場合に患者のもとに向かいます。
東北と熊本 音楽でつながる2つの被災地
2020年3月11日 12:29
去年12月、坂本龍一さんが企画・演出をしたコンサートが熊本県で開かれました。坂本さんが音楽監督を務める東北ユースオーケストラと、56年の歴史を誇る熊本ユースシンフォニーオーケストラ。演奏で復興を祈念しました。
見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。
当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら
『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら