松尾ちゃん、JD萠ちゃんに続いて
私も今日を持ってOha!4を卒業します。
振り返ってみても本当に楽しい毎日でした。
気象コーナーではロケに行ったり
イベントごとにかぶりものをやったり(笑)
私自身数々の思い出でいっぱいです。
そして何より朝早い(夜遅い?)時間帯にも関わらず
毎日番組をご覧になって下さったみなさんの
励ましや応援が私の原動力となっていました。
今まで本当にありがとうございました!
来週からは事務所の可愛い後輩
掛貝理紗ちゃんが新お天気キャスターとして
活躍します。
きっと新たな風を吹かせてくれるはず!
宜しくお願いしますね~!
投稿者 松岡洋子
ニュースでもありましたが
2007年の世相を表す漢字が発表されましたね。
今朝の放送では、今年もキャスター陣の
今年の一文字を発表したんですが・・・・。
ここで訂正とお詫びでございます~。。。
私が選んだ漢字は『熱』
今年は猛暑で『暑い』を『熱い』と書いてもいいくらいと思ったので
この漢字に・・・
と言いたかったところ、大事なそのフレーズを言わずに過ぎてしまったんです!!
余計な事ばかり喋ってしまって、肝心なところを飛ばしてしまいました。。
あぁ情けない。。
来年はこんなくだらないミスをしないように
気を引き締めますm(__)m
投稿者 松岡洋子
私事で恐縮ですが、今週から遅めの夏休みを頂きます!
そして代打は、日テレNEWS24の気象キャスター・小越久美さんが務めてくださいます。
1週間「おはよん」で天気を伝えてくれますよ。
小越さん、すごくおもしろいんです!
「おはよん」に新しい風を吹かせてくれそうな予感がします。。。
私も客観的に見てみたい(o^o^o)
彼女が一番不安なのは、脳トレのコーナーだそう。。
わざわざ電話で予習の仕方を聞いてきてくれましたが、、、、
本当に本番になるまでどんな問題が出されるか
分かりませんからっっ!(笑)
写真は日記と全く関係ないですが、2週間ほど前の朝ごはん中。
朝からカレーうどん。余裕です^^v
日テレのカフェテリアにて。
投稿者 松岡洋子
今朝はみんなで24時間テレビのTシャツを着用しました!
ビビッドな赤と黄色で、なかなかオシャレ(o^o^o)
さて、今週はお盆でお休みだった方もいたのでは~?
そんな方たちの為にも!?
おはよんチームは、皆エネルギッシュに働いておりました!
JDちゃんたちも、今週はスタジオから飛び出して、
外からの中継を頑張ってくれたりと、イレギュラーな企画も
盛り沢山のなか、本番中の地震に、津波の情報も。。。
特別企画も、速報もなんでもありの一週間となりました。
何より報道フロアを駆け回っていたスタッフの皆さん、
今週は本当にお疲れさまでした!
投稿者 松岡洋子
今朝の本番前の風景です。
カメラの画面に入りきれていないこのお方は・・・
日テレのお天気キャラクター『そらジロー』!!
ちょこちょこ予報画面の端っこに登場していたんですが、
今日はなんと画面から飛び出しちゃいました!!
しかし、デカい・・・。
歩くときもゆっくりだしメタボ気味なんじゃない?
なんて余計な心配ですね^^;
でも動きがなんだかかわいくて
画面いっぱいになっちゃっても
憎めないキャラです。
そらジローよろしくお願いしますね!
投稿者 松岡洋子
先週末はうだるような暑さだったのに、
今週月曜は肌寒くなりましたね。
ジャケットを引っ張り出して着た人も多いと思いますが、
街なかでTシャツにハーフパンツの女の子を発見!
週末の流れでその服装になっちゃったんだと思いますが、
ちゃんと天気予報見てくださいね~っ。
見ているこちらが寒くなっちゃいました。^^;
とはいえ、先週までの暑さの中で、常に食べたいものといえば!
ずっと冷た~いお蕎麦だったんですが、私たちもその流れで!?
肌寒かった月曜、お蕎麦を食べに行ってきちゃいました。
前菜を何種類か頂いた後、白胡麻だれのお蕎麦に、鴨せいろ、
薬味たっぷり納豆そばを3人でシェアしながらいろんな種類を試しました。
もちろんデザートも☆
(2種類も・・・)
満足すぎて、ちょっと膨れたお腹をさすりながら帰っていきました♪
投稿者 松岡洋子
先週の日曜日、4月8日は、我らが脊山アナの誕生日でした!
おめでとう~~~^^v
27歳になったので、私の誕生日までの1か月半ほど同い年だね!?
昨日の反省会のあとに、みんなでケーキやプレゼントでお祝いしました。
キャスター陣からのプレゼント気に入ってくれたかな??
さっそく使ってくれたそうで嬉しかったよ♪
脊山ちゃんにとって素敵な1年になりますように!!
投稿者 松岡洋子
東京の桜が開花しましたね^^
平年より8日早い開花。
私も初めて靖国神社に行って、標本木というものを見てきました!
開花と見なされるのは、5~6輪咲いてからとのこと。
まずは午前中、今にも咲きそうな5輪目があったものの
完全に開ききっていないため発表にはならず・・・
午後出直してみると・・・
わぁぁすごい人っ。
ん?でも少しは開いてきた・・・かな!?
たくさんの報道陣の輪の中で、ギュウギュウにされながらも
ちゃんとインタビューも出来て、気象台の職員の方の
「6輪開花していますので、本日開花とします!」
という声をちゃんと頂いてきました。
久々の外でのロケというだけでもウキウキだったのに
開花発表の瞬間に立ち会えたのが、何よりも嬉しかったです。
お花見出来るくらい咲き誇るまでは、まだまだ時間がかかりそうですが
桜は儚く、満開から散るまでがあっという間。
じっくり楽しみたいと思います。
お花見の予定立てなくちゃっ。
投稿者 松岡洋子
毎週火曜日にお伝えしていた「うちエコ」。
今日が最終回でした~。。。
おうちの中で快適に過ごしながらの環境対策を、いくつもご紹介してきましたが、私自身も良い勉強になったし、暖房の温度を下げたり、体を冷やさないように食べ物や着るモノを工夫したり・・・etcと、ちゃんと実践してますよ(^^)v
みなさんからも「為になりました!」「参考にしてるよ!」なんていうメッセージも頂いて、とても励みになり嬉しかったです。
ありがとうございました。
これからもお天気のコーナーで、みなさんがヘェ~って思って生活の
参考にしていただけるネタを考えていきますので、これからもよろしく
お願いしますね!
最終回の今日はずっとやりたかった鍋!!!!
この時期はいいですよね~。
温まるし野菜はいっぱい摂れるし栄養満点!
部屋で鍋をやれば暖房いらずですよね^^
放送で使ったこのちゃんこ鍋は、今気象センターで温め直してます。
投稿者 松岡洋子
クリスマスも終わり、あとは新年を待つばかり・・。
(大掃除もおせちづくりもしてませんけどね~^^;)
みなさんはクリスマス、素敵に過ごせましたか?
私は、早起きをしてOAで使うパン作りに励んでいました。。。
大きなパンを4つ、すべて手ごねなので、ヘトヘトでした^^;
25日のクリスマス、おはよんの天気コーナーで、
初めて自分で作ったパンを公開したんです!
こちらがその写真。
左が“クグロフ”、右が“シュトーレン”といって、クリスマス時期のヨーロッパで親しまれているこれらの発酵菓子を紹介しました。
両方ともバターたっぷりでドライフルーツを練り込んでいる
お菓子のようなパンなのです。
今回はこの日記でこの二つのレシピを紹介します!
クリスマスは終わってしまいましたが
お茶のおともに是非作ってみてください!
☆クグロフ☆
<材料>
(A)強力粉 170g
薄力粉 30g
イースト 小さじ1杯半
砂糖 大さじ2杯
スキムミルク 小さじ1杯
ココアパウダー 大さじ1杯
全卵 1個
卵黄 1個分
(B)水 60cc~70cc
(C)塩 小さじ半分
バター 50g
(D)具(これらが合計100gになるように)
・くるみ(ローストしておく)
・ラム酒漬けレーズン
・チョコチップ
・アーモンドスライス
(E)仕上げ用
粉砂糖 適量
①材料(A)を1つのボールに入れる
②①に(B)の水を加え木べらで混ぜ合わせる
③粉気がなくなってきたら台の上に出してこねる
④弾力が出てきて1つにまとまるようになってきたら、四角に広げて(D)の具を生地全体にちらす
⑤生地で具を包むようにしてまんべんなく具が行き渡るようになじませる
⑥1つにまとめてボールに入れラップをし、40度で1次発酵。(25~35分)
⑦発酵させたら丸めなおし、布巾をかぶせて10分休ませる。
⑧休ませたら、まんべんなくガス抜きをし、丸めなおしたら中央に人差し指で穴を開け、ドーナツ型にする。
⑨生地をそっと持ち、バターを塗ったクグロフ型へ入れ、表面を均一にする。
⑩ラップをかぶせ40度で2次発酵(20分~25分)
⑪ラップをはずし、電子オーブン200度で33分~37分焼成
⑫焼きあがったらすぐに型から出して、温かいうちに粉砂糖を全体にかける
☆シュトーレン☆
<材料>
(A)強力粉 160g
イースト 小さじ1杯
砂糖 大さじ3杯
全卵 1個
塩 小さじ3分の1
バター 50g
(B)水 40cc~50cc
(C)具
ラム酒漬けレーズン 40g
アーモンドスライス 30g (ローストしておく)
オレンジピール 20g
(D)仕上げ用
バター 15g
粉砂糖 適量
①材料(A)を1つのボールに入れる
②①に(B)の水を加え木べらで混ぜ合わせる
③粉気がなくなってきたら台の上に出してこねる
*生地がベタついて扱いにくいので、スケッパーで台についた生地を取りながらムラにならないようにこねる
④弾力が出てきて1つにまとまるようになってきたら、四角に広げて(D)の具を生地全体にちらす
⑤生地で具を包むようにしてまんべんなく具が行き渡るようになじませる
⑥1つにまとめてボールに入れラップをし、40度で1次発酵。(25~35分)
⑦発酵させたら丸めなおし、濡れ布巾をかぶせて10分休ませる。
⑧めん棒を使って、大きな楕円形にのばす。(たて20cmxよこ15cmくらい)
⑨奥と手前を2cmくらい折り、更に中心から二つ折りにする
⑩オーブンの天板にのせ、ラップをかけ、その上に濡れ布巾をかけて40度で2次発酵(20~25分)
⑪ラップ・布巾をはずし、電子オーブン180度で26~29分焼成
⑫焼きあがったらすぐに全体に(D)バターを塗り、粗熱が取れたら粉砂糖をふる
クリスマスは終わってしまいましたが、冬休みを使って
作ってみてください!
お茶のおともに是非。
来年もこのキャスター日記のぞいてくださいね~!
それでは、良いお年をお迎え下さい・・・・・☆
投稿者 松岡洋子
2006年の漢字は、命の重み、大切さを痛感した年ということで、「命」に決まりましたね。
先週はおはよん出演者も放送で、この一年間を漢字一文字で表してみました。
ちなみに私は、今年の出来事の中で“おはよん”に仲間入り
したことがやっぱり大きかったので、短ーい字で
「夜」
と書きました。
そう、早い時間から寝る生活になり、夜が短くなったからです^^; (考案に協力してくれたスタッフのSさん感謝!)
この字、前日のOA後に書いたんですが・・・
なかなか文字が思い浮かばなかったり、上手くかけなかったり・・・。習字って難しい!
なぁーんて思いながらもだんだん楽しくなってきてしまい、
しまいには私と中田有紀さんでお互いのサインを考えたりと、落書き大会みたいになっちゃいました。
ちょっと今時の若者風に!?
「よぉこ」「ぁき」
って書いてみたりして・・・。笑
一体、二人で何枚の半紙を使ってしまったでしょう・・・。
投稿者 松岡洋子
これは日テレから見た東の空です。
OA後の朝6時ちょっと前に撮ってきました!
夜の紺色から、朝の明るいオレンジ色に変わっていくグラデーションがきれいで、特に空気が澄んでいるこの時期はため息が出るほどきれい☆
1秒ごとに景色が変わっていくので、ちょっと目を離すとあっという間に明るくなっていたりもするんですよね。
晴れた日はこんな朝焼けに出会えるもの。
朝のお仕事で早起きをしている私たちの特権です^^v
日の出が遅いこの時期、ちょっと残念なのは
Oha!4の放送中は最後まで空が真っ暗なこと。。
年が明けて、番組中に空の変化を伝えるのを
ひそかに楽しみにしているのです。
投稿者 松岡洋子
Oha!4デビューして半月以上経ちましたが・・・
慣れてきた部分とまだまだな部分と両方でしょうか^^;
地道に頑張っていくのでどうか見守っていてください!
さて、Oha!4では時々エンディングで食べ物を紹介するコーナーがあるんですが、
これがささやかな楽しみになってます♪
ご当地の珍しいものから季節限定のスイーツまで様々!
そして今日はなんと私の大大大好きな「キルフェボン」のスイーツが!!!
写真は柿とチョコレートのタルトです。
ホールのケーキって眺めてるだけで幸せですよね~。。。
今にもよだれを垂らしそうに見ている3人が笑えますね^^
みずみずしい柿と濃厚なチョコレートがマッチしていて
甘さもおさえてあるので、みんなペロリでした☆
次回はどんな美味しいモノが出てくるかな~^^
(プレッシャー!?笑)
投稿者 松岡洋子