北方領土交渉は…日露関連ニュース
【特集】北方領土交渉は…日露関連ニュース
元駐日ロシア大使「交渉はギブ&テイク」
2018年11月20日 06:27
先週行われた日露首脳会談で、「日ソ共同宣言」を基礎に平和条約交渉を加速させることで両首脳が合意したことを受けて、元駐日・ロシア大使のパノフ氏がNNNのインタビューに答え、今後の二国間交渉について「交渉はギブ・アンド・テイクだ」と述べた。
露報道官「双方の利益害さない妥協が必要」
2018年11月19日 10:43
北方領土の問題をめぐり、ロシアの大統領報道官は18日、日ソ共同宣言で明記されている歯舞群島と色丹島について、「自動的な引き渡しは絶対にない」と主張し、引き渡しが既定路線ではないとの認識を示した。
露報道官「自動的な引き渡しは絶対にない」
2018年11月19日 07:08
ロシアの大統領報道官は18日、日ソ共同宣言で明記されている歯舞群島と色丹島の引き渡しについて、「自動的な引き渡しは絶対にない」と、引き渡しが既定路線ではないとの認識を示した。
首相「従来の方針に変更ない」北方領土交渉
2018年11月16日 19:23
オーストラリアを訪問している安倍首相は日本時間16日午後6時すぎに会見し、北方領土4島の問題を解決してからロシアとの平和条約を締結するというこれまでの日本政府の方針に変更はないことを強調した。
露大統領「2島を渡す根拠は書かれてない」
2018年11月15日 22:16
ロシアのプーチン大統領は、15日にシンガポールで会見し、14日の日露首脳会談で合意した「日ソ共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させる」ことについて、共同宣言には、「2島を引き渡す根拠は書かれていない」などと指摘し、厳しい認識を示した。
プーチン氏 領土問題「慎重な検討が必要」
2018年11月15日 18:19
プーチン大統領が会見を行い、14日の日露首脳会談で「日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速する」ことで合意したことについて、日ソ共同宣言では「北方領土を引き渡す根拠は何も示されていない」「この問題は非常に慎重な検討が必要だ」などと述べた。
2分解説 北方領土交渉2島“優先”のワケ
2018年11月15日 17:19
14日に行われた日露首脳会談で、歯舞群島・色丹島の引き渡しを明記した「日ソ共同宣言」を基礎に、平和条約交渉を加速させることで合意した。なかなか進展しなかった北方領土の交渉をどのように打開しようとしているのかを、政治部の天野英明記者に聞いた。
安倍首相「共同宣言を基礎に平和条約交渉」
2018年11月14日 22:02
日本時間14日午後8時ごろ、シンガポールで日露首脳会談が行われた。会談後、安倍首相は北方領土問題について、「1956年共同宣言を基礎として、平和条約交渉を加速させる。そのことで、プーチン大統領と合意した」と述べた。
日露共同経済活動 水産専門家G立ち上げへ
2018年11月1日 01:49
日本とロシアの外務次官級協議が先月31日、モスクワで行われ、北方領土での共同経済活動として協議が進められている海産物の養殖について、水産分野の専門家グループを立ち上げることで一致した。
露大統領“平和条約締結後も領土交渉継続”
2018年10月19日 08:55
ロシアのプーチン大統領は18日、日本との平和条約を「年内に締結しよう」という自身の提案について、「領土問題を捨てることを意味しない」と、締結後も領土交渉を続ける考えを示した。
プーチン氏「平和条約」提案 北方領土の今
2018年9月15日 21:15
ロシアのプーチン大統領が安倍首相に対して、平和条約を年内に締結しようと提案した。北方領土問題を棚上げする意図があるとみられるが、その北方領土では今、何が起きているのだろうか。
“年内に平和条約”首相「首脳会談重要に」
2018年9月14日 16:56
ロシアのプーチン大統領が年内の日露平和条約締結を提案したことをめぐり、安倍首相は「平和条約が必要だとの意欲を示したことは間違いない」と述べた。
見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。
当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら
『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら