×

中川翔子×いじめ7 逃げる<正しい選択

2019年9月13日 20:11
中川翔子×いじめ7 逃げる<正しい選択


■子どもをとりまく大人たちへ

義務教育の意味って、未来の役に立つ学びももちろんですけど、人としての大切なことを学ぶことでもある。

「普通にいじめは良くない。恥ずかしい。誰かを攻撃しない。そして、命が大事。誰かに隣れたり、寄り添えたりしたらいいね」

そういうことを繰り返し大人が伝え続けてほしいです。あと、大人がネットでずっと誰かの悪口を書き込んでいるっていう姿を見せたら、いじめなんてなくなんないじゃんって思っちゃう。それよりもくだらないことでもいいから、楽しんでいる背中を見せるのも、大人として必要な気がします。大人だってしんどかったら自分にご褒美を与えるべきって思うので。


■いじめに気づいた人はどうすればいいのか…

例えば先日、小学生の男子が中学生の女子に跳び蹴りしている動画が回ってきたじゃないですか。跳び蹴りされている側の子にとってはものすごいデジタルタトゥーです。だけど、証拠としてちゃんと大人に対処してもらうために証拠を撮るっていうのは大事。あんなの暴力です。


■命が失われてからでは意味がない

告げ口とかチクるとかそういう言い方をするからいけないですよね。犯罪の報告ですから。通報です。それは、対処されるべきですからね。大人だったら逮捕される案件ですからね。今まで、法律が動いたりとか、事件として騒がれたのも、大津の事件もそうでしたけど、命が失われてから。

これまで学校でいじめとは関連づけられないということで自死をしてしまった子どもの遺族が訴えても、いじめじゃないと見なされて遺族が泣き寝入りするっていうケース歴史の中で何十件とあったそうなんです。そんなの、誰かが亡くなってからなんて意味がないんですよね。命を守るために他の周りの人が起こす行動は恥ずかしいことなんかじゃなくて、勇気だと思います。その勇気が命を助けるかもしれない。絶対に命を守れるはず。


■いじめに加担していても、安全とは限らない

一緒になっていじめに乗っからないと次は自分がやられるみたいな空気ってあるじゃないですか。でもいじめる側の中でもハブりハブられがあるので。私の知らない世界だったんですけど、例えば木村が、おとなしくてちゃんとしているグループだったんですけど、上のボスグループでハブかれた人が落ちてくるらしいんです。しばらく木村のグループにいて、許されるとボスグループに戻っていく。なんかもうその…ハブりハブられてを楽しんでいる節があるじゃないですか。だからいけないだよな…。

徹底的に被害者が守られる。ということが明確だったらいいんですけどね。いじめる人って、いじめていることが楽しいのかもしれない。でも、いじめられた側って、言われたこととかされたこととかが絶対に傷として心に残ってしまうので。いじめに荷担することで、自分に返ってくると思いますね。


■“逃げる”じゃなくて“正しい選択”をするイメージ

「逃げてもいい」っていう言葉が結構流行っているけど、逃げるっていうと負けたみたいだから、“逃げる”のではなくて“正しい選択”をするだと思う。自分の1回しかない人生の“正解のルート”に行くっていう。人生が分岐していて、“逃げ”ではなくて“正解のルート”を選ぶための時間なので。命を守るための手段として、「死んでしまいそう」ってなるんだったら、学校に行かずに命を守って。そうじゃない道もあるというのを周りの大人ができればサポートしてあげてほしい。通信制やフリースクールで学ぶということもありますね。


■中川さんの“正しい選択”「通信制の高校に行く」

「通信制だと将来とかそういうことが難しいのかな?」って入る前は思ったんですけど、そんなことなくて。そこから推薦で大学に行った子もたくさんいたし、就職して夢を見つけた子もたくさんいた。そして高校に入るとカーストっていうのがなくなっていた。いいなと思ったのが、席を自由に選べたんですよね。その時塾みたいに。それだけですごく心の風通しがよかったというか。私は一人でいたいときは端っこでずっと絵を描いていました。


■“正解のルート”で出逢えた友だち

いつものように端っこで絵を描いているときに、中学だったら絶対同じグループじゃないようなすごいギャルの人が、「え、めっちゃ絵うまいじゃん!見して!描いてくんない?」みたいな感じで話しかけてくれて。「こんなこともあるんだ!」って。

今度はその人の趣味のカラオケに連れて行ってもらって。恥ずかしかったけど、やってみると面白いかも!と思った。いろんな人がいるんだなって少し思えたので、だんだん高校にいけるようになって。高校は、本校と分校で卒業式が2個あったんですけど両方とも出ました。そして今もその時代の友達が友達です。通信制が自分に合っていたんだなとは思います。