×

誤解しないで、「白い杖」聴覚障害でも使用

2016年11月30日 20:17
誤解しないで、「白い杖」聴覚障害でも使用

 視覚障害者の人が持っている「白杖」。駅や街中で見かけることも多いが、この白杖について、周囲が正しく知らないためにトラブルが起きていることもあるという。実は、白杖は聴覚などの障害がある人も持つことがある。私たちが知っておきたいこととは―


■白杖でスマホ…「詐欺じゃないの?」

 「白杖を持って、スマートフォンを見ていたら『詐欺じゃないの?』と言われているのが聞こえた」

 ――これはある視覚障害者の声だ。白杖を持っている人は皆、視力がゼロの状態、つまり全盲の人だと思われがちだが、実際には全盲ではない人も持っている。道路交通法第14条ではこう定められている。

 目が見えない者や、それに準ずる者は道路を通行するとき、白または黄色のつえを持つか、盲導犬を連れていなければならない。

 つまり、視野が欠けていたり、視力が弱くて眼鏡をかけても矯正できなかったりする人たちも白杖を持つ場合がある。さらに、聴覚や平衡機能の障害がある人も白杖を持つことができる。つまり、白杖を持った人が、スマートフォンを見ていることもありうる。

 白杖を持つのに、明確な基準というのはないが、医師に勧められたり、通勤ラッシュの時に駅の階段から落ちてしまうなど、危険な目に遭ったりして白杖を持つようになる人が多いようだ。


■視覚障害者にとって便利なスマホ

 「ノバルティスファーマ」が提供しているアプリを使うと、病気で目が見えづらい方がどう周りを見ているのか体験することができる。緑内障の場合をみると、周りが暗くて視野が狭くなっているのが実感できる。見え方は人によって様々だが、トイレットペーパーの芯をのぞきながら歩くような感じと例える人もいる。

 そんな視力が弱い人にとって、実はスマートフォンは便利だという。文字を拡大することもできるし、文字を黒から白に反転させることなどもできるので、視力が弱い人は、こういう機能を活用している人も多いという。スマホの機種によっては、文章の読み上げ機能などもある。


■“誤解”恐れ事故にあうケースも

 つまり、冒頭の白杖に関する発言は、完全な誤解になる。そんな誤解を解こうと視覚障害者の手で作られたストラップがある。白杖をモチーフにしたキャラクターとともに「白杖=全盲とは限りません」などと書いてある。

 日本点字図書館などで販売しており、自身も視覚障害者でストラップを作った制作委員会の渡辺敏之さんは「誤解を恐れて、白杖を持たずに歩き、ケガをしたケースもある。周囲の人をトラブルに巻き込まないためにも、視覚障害者が安心して白杖を持てるようになれば」と話す。


■遠慮せずに声をかけて

 私たちは、白杖を持った人を見かけたらできるだけ積極的に声をかけていきたい。日本盲人会連合では、困っていそうなら遠慮せずに声をかけること、特に、危険なときは、ためらわないで話しかけることが大切としている。

 今回のポイントは「正しく知る」。実は小栗キャスターも“聴覚に障害がある人が白杖を持つことがある”と、取材するまで知らなかったという。知らないと、あらぬ誤解や偏見を生む可能性がある。そうしたことで人をいたずらに傷つけないためにも、まずは正しく知るということを心がけたい。